寝苦しい夏の夜に! スピードクーラー(2024/8/19追記)

愛用品

この記事内では商品を紹介するにあたってアフィリエイトリンクを使用していますが、提供品ではなくろっこ(もしくはろっこの夫)が自費で購入し、頼まれてもいないのに好き勝手に感想を述べている形となっております。

2023年の夏も猛暑続き…

今年も暑い日が続いていますね。「まだ7月!?」という気分です。さて、そんなつらい夏の真っ最中ですが、こんなお悩みはないでしょうか。

  • 冷房をつけたまま寝ても寝苦しい
  • ベッドのマットレス素材(ウレタン等)の関係で熱がこもる
  • 寒がりのパートナーに合わせた冷房の設定温度だと、暑がり側はつらい
  • かと言って暑がり側に合わせると、寒がり側が体調を崩してしまう
  • 本当は暑いけど、電気代が怖くて冷房の設定温度を高くしている
  • 更年期障害(若年性更年期障害含む)や自律神経失調症で、体温調整が難しい
  • アトピーやむずむず脚症候群で、手足を冷やしたくなる

ろっこの場合、3番目と4番目以外は全部当てはまります(笑)相当に寝苦しかったのか、夫曰く寝ている間の歯軋りがすごかったそうで。

マットレスがウレタンだから熱がこもって寝苦しい…というのは同じ環境で寝ている夫もそうなんですが、夫はシーツの上にタオルケットを敷くことで解決。でもそれ以外はタオルケットを敷いてもどうにもならない。ニトリのNクールは、確かに触った瞬間はヒヤッとして気持ち良いものの、あくまで触った”瞬間”。私は自律神経失調症と若年性更年期障害の気があるせいで、のぼせやすくホットフラッシュのような状態になることもあるが手足は冷えやすい、なのに手足が暑さを感じるとむずむず脚症候群で落ち着かないので、既に肌表面が冷え気味の手を枕の下に突っ込んで冷やすことも……。それとアトピーの人って暑がりじゃないですか?気のせい?

そしてこれらの問題って、冷房の温度を下げれば良いというものでもないんですよね。暑がりだからと言って冷房をガンガンにきかせてしまうと、それはそれで体調を崩してしまう……。

じゃあどうすればいいのか?寝苦しさは我慢するしかないのか?

そんなことはなかった。

ろっこの夫
ろっこの夫

毎晩寝苦しそうなろっこにプレゼントだよ

優しい!

SPEED COOLER(スピードクーラー)

と言うわけで夫がサプライズで買ってくれたのがMODERN DECO(モダンデコ)さんのこちら。

なんせサプライズだったので、箱を見ても中身を見ても一体何なのかが全くわからない。

とりあえず夫に勧められるがまま、ベッドの上に敷いて上に乗ってみると……

ん?

お?

おぉっ!

最初は「何がクール…?」という感じなんですが(失礼)、すぐにヒヤ~ッとしていってめっちゃ気持ち良い!早速その日の夜、フラットシーツの下に敷いて寝ました。

快眠。

ちなみに色は「クールグレー」です。シルバーグレーって感じの色。

スピードクーラーのメリット

1.冷房をガンガンにつけなくても冷える

30度で結晶化・水溶化すると説明にあり、一般的な冷房の推奨設定温度が28度なので、普通に冷房をつけた部屋に置いておくだけで使えるということになります(冷房の性能や部屋の環境によって、冷房の設定温度を28度にしていても実際の室温は多少前後する可能性があります)もちろん氷水に浸けたり冷蔵庫に入れる必要なし。と言うか冷蔵庫・冷凍庫に入れるのはNGです。

さすがに冷房なしの暑い部屋ではどうしようもないですが、程良い室温の中で+αで身体を冷やすことができるのでとても気持ち良いです。暑がりの人だけ使えばいいので、冷房の設定温度で喧嘩することもなくなりそう。

2.身体を冷やし過ぎない

ひんやりするのは良いけど、冷えてお腹が痛くなったらどうしよう…と心配したんですが、35~36度の人間がずっと乗っているといずれは融けきって反応しなくなる(感覚的に熱交換がなくなる)ので、ずっと乗っていても冷え過ぎるということはありません。人間が乗っていない部分は、冷房が効いていればまた固まるので、寝返りを打てば再びひんやり。

3.シーツの下に敷いても効果を感じる

パッドシーツのように厚みがあると難しいと思いますが、綿の平織りフラットシーツならシーツの下に敷いてもしっかりひんやり感を感じられます。厚みは0.5cmくらい(目測なので違うかも)なので、敷いても違和感があまりないのも良い。

固まるとジャリッとした感じがあるんですが、寝てる時は気にならないかな。気になる人は気になると思う。あと融け切った場所から起き上がる時に、融けた保冷剤を踏みつけたような音がする。

「冷却ジェルマット」だからとジェルのプニプニ感をイメージすると、恐らく思っていたのと違う…と感じてしまうと思います。

スピードクーラーのデメリット(2024/8/19追記)

1.夏はあくまで冷房との併用

冷房をガンガンにきかせる必要はないものの、夏に冷房がいらないわけではありません。真夏でも冷房なしで28度前後をキープできる部屋なら大丈夫かもしれませんが、人間という熱源、窓からの日射、外壁からの熱etc.の要因がある状態では難しいかなと……。室内温度が30度以上の状態が長時間続くと冷感作用が低下するらしいので、暑い部屋で使うことは推奨していないと思う。もっとも30度以上だと凝固しないから冷たくないという意味なのか、その状態が長く続くことで内容物が劣化して効果が低下するという意味なのかは不明。

2024/8/19追記:ちなみに使用寿命は2~3年らしいのですが、2年目の今年は今のところ同様に効果を感じています。「2~3年しか使えないなんてコスパが悪い!」という口コミも見ますが、ひんやり感が気持ち良すぎるので既に元は取っていると思っています。

そのため「冷房を使いたくないから」「冷房が嫌いだから」という理由でスピードクーラーを選んでも、期待した効果が得られない可能性があります。

2.寒く感じる人もいる

夫は「寒い」と言っていました。代謝が良すぎて、せっかく作った熱をどんどん奪われるから相性が良くないのかな?私の場合は、冷房の風が身体に当たっている時にちょっと寒いかも…と思う瞬間がありますが、タオルケットで風を遮ったりすると大丈夫です。

2024/8/19追記:私は何かと腹痛(胃痛)を起こすので、冷えてお腹が…という時は小さなガーゼケットをお腹の位置に敷いています。

『寒い、冷たいといった感覚をご自分で表現できない方(乳児・幼児・お年寄りなど)』は使用を控えるようにという注意書きもありますし、安全品質を謳っていても赤ちゃん用に使うのはやめた方がいいと思います。ペットは……どうかな……自分で動ける子なら、嫌だったら使わないと思いますが……。

3.重い

厚みは大したことありませんが、ずっしりと重いです。90cm×140cmがなんと約6.55kg。重さがあるからこそズレにくい…と言うことなんですが、確かに横にズレている感じはないけど、私の場合は無意識に蹴っているのか少しずつ下に溜まっていきます(^^;)滑り止めを下に敷いても、首のあたりから敷いても効果がなかったので、これは私の寝相(と言うより動き)の癖の問題な気がする。そしてひんやりを求めて私が寝る位置も徐々に下にズレていく。

4.片付けるタイミングによっては大変(2023/12/10追記)

冷房をつけた部屋に置いておくだけで使える(=固まる)ということは、裏を返せば寒い時期になると室温でカチコチに固まるということでもあります。今年(2023年)初めて使ってうっかりしていたので、しまう頃にはもうカチコチ……そして乗ると寒すぎる(笑)その状態で元々入っていた箱に戻そうとすると本当に大変なので、「まだ少し暑いけどそろそろ気温が下がっていきそうだな…」というタイミングで片付けるのが良いと思います。箱に戻さなくても別にいいや、という方はそこまで気にしなくて良いかも。とは言えカチコチに固まって結構嵩張るので、収納場所に余裕がある方向けですね。

ご購入はこちらから↓

どこで買うと安い…というのはないので、買いやすい所で買うのが良いかなと思います。私としてはリビング用に小さいのが欲しいくらい(笑)

今回は以上になります。ここまで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました