メイクがスルスル落ちる!プレミアムオイルクレンザー
アトピー体質のろっこが、ミストラルコスメティクスさんのプレミアムオイルクレンザーを実際に使い切って、今も使っているレビューです。リニューアル前1本とリニューアル後1本を使用済み、現在リニューアル後2本目を使用中。あとトライアルのパウチを何回も使っています。お出かけ時にも愛用中。

まず、使っていての良い点を簡単に。
- メイク落ちがとても良い
- クレンジング後の肌に乾燥を感じない
- レモンに似た爽やかな香り
- 残量が見えるボトル
- トライアルパウチがある
メイク落ちについて
それはもうスルスル落ちる。乳化しなくてもファンデでクレンジングのオイルが濁るし、アイブロウ等の黒っぽいメイクの部分に馴染ませればオイルが黒っぽくなります。今まで使ったミネラルオイル主体のクレンジングや油脂主体のクレンジングではそうならなかったので、落ちるクレンジングってこうなるんだぁ…と感動。目に見えて落ちるっていうのは良いですね。
それでいてクレンジング後に肌がバサッとする感じもない。むしろ軽く保湿しましたか?と感じるくらい。
私の肌ではクレンジングを流した後、ちょっと肌にオイルが残る感覚があって、そのままにしておくと肌荒れするのでキュレルの泡洗顔料やバリアプロテクトウォッシングフォームでW洗顔しています(肌にオイルが残るのは私の洗い流し方が下手な可能性もある……)W洗顔しても肌の乾燥はナシ。
油脂主体クレンジングのもったりしたオイルに慣れていたので、個人的にはオイルがサラサラしているように感じます。よく手首を伝って流出している。
ちなみに、使用中にリニューアルがあったので、念のためリニューアル後を1本使い切ってからこの記事を書いているんですが、鈍い私には使用感の違いがわかりませんでした/(^o^)\リニューアルで使えなくなる可能性を考えたら、むしろありがたいことなんですけどね!
香りについて
リトセア(成分中の「アオモジ果実油」)で香り付けされています。レモンに似た爽やかな香りで、私は柑橘系(特にレモン系)の香りが好きなので香りもお気に入りポイント。
プレミアムオイルクレンザーを使い始めるまで、寡聞にしてリトセア(アオモジ)という植物を知らなかったので、何でその精油を選んだのかな~と不思議に思っていたんですが、
なんと消去法。
アオモジってどんな植物?といつも通り調べていて、精油に抗菌作用や抗炎症作用や皮脂バランス調整作用があるとか言われているらしいと知り、実際にその効果があるか(含まれている量でその効果があるか)はさておき、そういった期待も込めての選択なのかな~?なんて邪推していたんですが(笑)でも光毒性やアレルギーに配慮していらっしゃるところはさすが。
ところでグリチルレチン酸ステアリル、メジャーな印象だけど高いんだ……。
容器について
メタリックと言うか、車の色のような……キラキラっとしているボトルです。私の稚拙な撮影技術では何もわからないんですが、肉眼だと残量が見えます。とても不思議な見た目。
トライアルサイズはパウチとなっており、4mL(1回分)×7袋が700円+税。私は、温泉に行く等の外出時は念のため1回につき2袋のつもりで持って行きます。本体ボトル(しかも300mLだから結構大きい)を持ち歩くと嵩張るし、ポンプはどうしてもオイルが口の所に溜まってしまい、何かの拍子に布について油染みが…という悲劇が起きるので、個人的にパウチはありがたい。
商品情報
使っていた時はこの成分だった、という自分用のメモ。
リニューアル後(現行)の成分がこちら↓

エチルヘキサン酸セチル、ジ(カプリル酸/カプリン酸)プロパンジオール、セバシン酸ジエチルヘキシル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、ジカプリリルエーテル、セスキカプリル酸ポリグリセリル-2、ジオレイン酸ポリグリセリル-10、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、パルミチン酸エチルヘキシル、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ビサボロール、スクワラン、グリチルレチン酸ステアリル、トコフェロール、アオモジ果実油
(太字が追加になった成分)
リニューアル前の成分がこちら↓

エチルヘキサン酸セチル、ジ(カプリル酸/カプリン酸)プロパンジオール、セバシン酸ジエチルヘキシル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、ジカプリリルエーテル、セスキカプリル酸ポリグリセリル-2、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ジオレイン酸ポリグリセリル-10、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、パルミチン酸エチルヘキシル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、アオモジ果実油、トコフェロール、スクワラン、ゴヨウマツ種子油、ビサボロール、シクロペンタシロキサン
(太字が削除された成分)
よくよく見たら、一部順番が入れ替わっていますね(実際の配合量がどうなっているかはわからないけれど)
「エチルヘキサン酸セチル」「パルミチン酸エチルヘキシル」がエステルで、「セバシン酸ジエチルヘキシル」「シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール」はジエステル?エステルとジエステルの違いがわからないので勉強します……モノエステルもあるんだけど何がどうなっている……”ジ”が付いたらジエステルなのかなぁという気がするんですが、”ジ”が付いたらどう変わるのかがわからない……。
「ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10」と「ジオレイン酸ポリグリセリル-10」は非イオン界面活性剤(ノニオン界面活性剤)、「セスキカプリル酸ポリグリセリル-2」も界面活性剤なのかな?
「ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)」はリペアオイルにも入っている疑似セラミド(エステル)、「ビサボロール」もリペアオイルにも入っていますね。カモミール(カミツレ)の精油から抽出したカミツレ花エキス(カモミラエキス)、そこからさらに特定の成分を抽出した物とか何とか。
「スクワラン」は皮脂にも含まれているらしい「スクワレン」に水素を添加した物。動物性(魚?サメ?)だったり植物性だったりするそうなんですが、そこはわからない(どこかで言及なさっていたらすみません)
「グリチルレチン酸ステアリル」がリニューアル後に追加になっていて、有名な抗炎症成分。「アオモジ果実油」がリトセア(メイチャン、リツェアクベバ)と呼ばれる精油。
ご購入はこちらから↓
プレミアムオイルクレンザー 300mL (mistral-cosme.com)
今回は以上になります。ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント