キャッシュレス時代のお財布

愛用品

この記事内では商品を紹介するにあたってアフィリエイトリンクを使用していますが、提供品ではなくろっこ(もしくはろっこの夫)が自費で購入し、頼まれてもいないのに好き勝手に感想を述べている形となっております。

キャッシュレス時代、だけど……

今やクレジットカードやデビットカードだけでなくたくさんのバーコード決済サービスもあり、キャッシュレス化が進んでいる時代です。「現金なんてほとんど使わないよ!」という人も多いのではないでしょうか。

でも、中にはキャッシュレス決済に対応していない所もあります。病院(大病院ではなく田舎の個人病院)は特に多いと思います。

キャッシュレス決済派
キャッシュレス決済派

ほとんどキャッシュレス決済にしているからあんまり現金を使う機会はないけど、やっぱり現金を一切持ち歩かないのは不安……かと言って大きいお財布は嵩張って邪魔……

そんな人のために、大半をキャッシュレス決済にしている私と夫がそれぞれ使っているお財布を紹介します。

ろっこ(妻)のお財布

私が今使っているのはLIZDAYS(リズデイズ)のスリム長財布です。

色はネイビー
ロゴは型押し、そこまで主張が強くないのが良い
  • とにかく薄くて軽い(厚さ0.3cm・重さ65g)
  • 小銭入れがある(片側にマチがあるので出し入れもそれなりにしやすい)
  • お札を折らずに入れることができる(フリーポケット)
  • カードポケットが6個ある(逆さにしてもカードが落ちない)
  • 一応スキミング防止機能が施されている
  • カラーの選択肢が豊富
ジッパーの開け始め(?)の方にマチがある

3年ほど前に同じスタイルオンバッグさんで購入した別のスリム長財布(小銭入れにマチがなくチャームがシルバー色のハート型)も使っていましたが、それよりもこのリズデイズのスリム長財布の方が使いやすいです。と言うのも、小銭入れはマチがあるのとないのとで出し入れのしやすさが全然違うんですよね。さすがにボックス型みたいなのには及ばないけど、硬貨をたくさん持ち歩かないなら気にならない。

カードポケットもしっかりしていて、クレジットカードや運転免許証のような厚みのあるカードなら、逆さにするくらいでは落ちません。使い始めはむしろ硬く感じるくらい。ただ、厚みのあるカードをずっと入れていた所に診察券のようなペラペラのカードを入れると、さすがに滑り落ちてしまう。2枚一緒に入れてしまえば割と大丈夫ですが。

リズデイズには他にもいろんな薄型長財布があって、カードを同じ向き(横一列)で入れるタイプもあるんですが、個人的には横2×縦3のバランスが厚み的にも出しやすさ的にも良いかなと。

ご購入はこちらから(他のショップにもあります)↓

色を気にする方は、Yahoo!ショッピングか楽天市場の他のショップと画像を見比べてみるのが良いと思います。「リズデイズ スリム(or薄型) 財布」で検索すれば出てきます。クーポン含め値段が微妙に違ったり、それぞれのショップの中でカラーの在庫があったりなかったりするので、ご購入の際はよーく比べて確認することをオススメします。

夫のお財布

ある日の会話。

ろっこの夫
ろっこの夫

財布を買い替えようと思うんだけど、コレどう思う?

私

う~ん……確かに小さそうだけど、厚みは結構あるし……あと絶対カード出しにくいと思う

小さいお財布を探したことがある人ならわかると思うんですが、三つ折りか二つ折りで、幅(もしくは高さ)は小さくなっても厚みは別に…っていうものが多いんですよね。ちなみにこの時夫が見ていたのは、カードは重ねて一纏めにして入れるタイプの物。4~5枚入れる前提で、レビューにもそれより少ないと落ちるという声がありました。

ろっこの夫
ろっこの夫

そっかぁ……他に良いのないかな?

ろっこ
ろっこ

私が使ってる(リズデイズの)お財布は?

ろっこの夫
ろっこの夫

ポケットに入る大きさが良いんだよね

ろっこ
ろっこ

……カード枚数、3枚にできる?

ろっこの夫
ろっこの夫

できるけど……

ろっこ
ろっこ

それならコレはどう?

という流れで夫に見てもらったのがこちら↓

言わばリズデイズのお財布を真っ二つにした感じで、カードポケットは3個、小銭入れは片側にマチあり、カードポケットと小銭入れの間に二つ折りにしたお札が挟めるようになっています。厚さ4mm(=0.4cm)・重さ約30g。

最初は「カードが落ちそう…」と乗り気でなかった夫も、私が目の前で自分のリズデイズのお財布を逆さにして振ったのを見て購入を決意。届いたものを使ってみると、

ろっこの夫
ろっこの夫

えっ、めっちゃ良い!!

…とのことで、現在愛用中。

夫の感想
  • 一般的な二つ折り財布と同じかそれより小さいので、ズボンやジャケット等の服のポケットからはみ出にくい(と言うかまずはみ出ない)
  • それでいて厚みもないので、服のポケットに入っていても目立たない
  • 入れる所が限られているので、「気付いたらレシートでパンパン…」ということにならない

本当に”余分”がない、必要な最低限だけがあると言っていいお財布だと思います。マジで最小限。

こういったタイプをフラグメントケースと呼ぶそうで、薄さを求める人は「財布 薄型」や「財布 スリム」で検索するよりも「フラグメントケース」で検索する方が、より薄くてコンパクトなものがヒットしやすいです。そんなフラグメントケースの中でも、ハレルヤさんのこのお財布は一際コンパクトだと思います。ちなみにロゴは箔押しなので、そのうち擦れて消えそう。

強いて言うなら、ベーシックな3色の他がイエローとグリーン(黄緑)なので、柔らかいくすみ系の色(アッシュブルーとか)があったらな~と思ったり。

薄型財布の向き・不向きまとめ

  • 現金(特に硬貨)をあまり持ち歩かない人
  • 大半はキャッシュレス決済を利用している人
  • ポイントカードをあまり持たない人、持っていてもアプリとして携帯に入っている人
  • 服のポケットにお財布を入れたい(入れることが多い)人
  • 現金(特に硬貨)をある程度入れていないと不安になる人
  • キャッシュレス決済よりも現金での支払い機会が多い人
  • ポイントカードをたくさん持っている人、アプリへ移行できない(したくない)人

「現金を使う機会は少ない、でも何かあった時のために現金(小銭)も多少は持ち歩きたい」という人に、私や夫が使っているようなタイプのお財布・フラグメントケースがオススメです!フリーポケットに仕切りがついているタイプや、カードポケットの数が違うタイプ等いろいろあるので、お財布をコンパクトにしたいな~という人は是非自分にとって使いやすそうなものを探してみてください。

「硬貨は一切持ち歩かない」という人であれば、小銭入れなしの札入れやマネークリップ、もしくはカードケースだけ、というのも選択肢に入ってくると思います。

今回は以上になりますが、少しでも探す参考になれば幸いです。ここまで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました