その日の出来事を記録する”日記”
日記を書いた経験はあるでしょうか。
その日に起こった出来事や自分の思考を記録する方法はいくつかあります。手書きの日記に始まり、ブログ、TwitterやInstagram等のSNS……なんせ現代はデジタル化が進んでいますから、文字だけでなく画像や動画等でも記録を残すことができますし、媒体の選択肢も豊富です。
ろっこは(クオリティはさておき)文章を書くこと自体は好きなので、学生時代は気に入ったノートに手書きで日記を書いていましたし、今はこうやってブログという形でこれが良いだのこれは嫌だのと書き連ねています。
超シンプルな日記『毎日まめ』
が、いくら好きでも、毎日ある程度の量の文章を書くのはめんどくさいし大変。かと言って「今日は特に何もなかった」みたいな一行で終わるのも空しくて嫌。Instagramは画像必須だし、Twitterは見返しづらいし画像(動画)か文字のどちらかは必要だし……。
でも「この日はこれをやったぞ」って残したい。
画像も文字も必須じゃなく記録を残せるもの、何か良さそうなのないかな~…と探して、ありました。それが『毎日まめ』です。
『毎日まめ』の使い方
「暦」タブ(アプリ下部の一番左)がこんな見た目なんですが↓

入力したい日のところをタップして

「今日はどんな一日でしたか?」で当てはまるものを選んで

あとは当てはまるものをぽちぽちタップしていって、最後に「作成完了」をタップして終了。入力必須なのは「今日はどんな一日でしたか?」だけで、他は入力してもしなくてもOK!
アイコンとカテゴリーのタイトルは自分で変更できますし(お風呂アイコンで”入浴”にしたり”お風呂”にしたりできる)、「天気の入力しなくていいや」と思ったらそのアイコン・カテゴリーを削除したり非表示にしたりすることもできます。非表示にしておけば、やっぱり入力したいなと思った時に再表示すればいいだけなので便利。

”一行日記”があるのでメモも残せますし、写真も付けることができます。「注文を編集する」はカテゴリーの並べ替えです。
とにかくシンプルでありながらカスタマイズ性が高いのが良い!
無料プランと有料プラン(プレミアムパス)の差
- 広告がなくなる
- 付けられる写真の枚数が増える(1枚→3枚?)
- 分析レポートで見れるものが増える
- バックアップとその復元ができる
無料プランだと「作成完了」を押した後に広告が表示されます。5秒後にスキップして閉じることができるか、もしくはすぐに閉じることができる広告です。
あと、無料プランでは「タイムライン」タブ(アプリ下部の左から二番目)の途中途中に広告が挿入されます↓

あとは写真の枚数が違うのと、分析レポートで見れる内容が無料プランだと限られているというのが差ですね。気分推移グラフと気分分布、頻繁に使用されるアイコンランキング、気分&活動関係分布は無料プランでも見ることができます。

個人的には気分推移グラフと気分分布が見れるところが良いなと思っていて、プレミアムパスでしか見れないレポートには惹かれないので、今のところは無料プランで使っています(睡眠レポートはiPhoneのヘルスケアの方が優秀な気がする)広告がなくなるのとバックアップできるのは良いなと思いますけどね。プレミアムパスはマンスリーパスが280円、年間パスが1,800円で月あたり150円(2023/2/16現在)
ちなみに、有料テーマを購入すると豆デザインを変えることができます(ハロウィーンやクリスマス等)プレミアムパスとは別の課金要素ですね。2023/2/16現在、160円のテーマと320円のテーマがあります。
『毎日まめ』まとめ
- 些細な「今日やったこと」を残したい人
- 詳細に記録を残すより、ざっくりと記録を残したい人
- 決められた分類に当てはめるのが苦手な人、自分で分類分けしたい人
こういった人には向いているかなと思います。
一時期『あすけん』アプリを使っていたことがあるんですが、朝にこれとこれを食べて昼は…と入力するのがあまりに面倒ですぐに心が折れました/(^o^)\カロリーや栄養バランスをちゃんと見るならそれくらい詳細に入力するアプリの方がもちろん良いんですが、「今日は朝ごはんを食べたor食べなかった」「間食したorしなかった」程度の記録でいい(むしろそれがいい)人には、『毎日まめ』くらい簡素化されているアプリの方が間違いなく続けやすいと思います。
今回は以上になります。ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント