肌よわADHDがセララボの化粧水2種を実際に使ってみた備忘録

今まで使ったアイテム備忘録

閲覧ありがとうございます! ろっ子です。

セラキュアローションは2022年7月頃にリニューアルがあったので、こちらはリニューアル前のレビューになります。
(セラキュアセンシティブローションは現行品と同じです)

セラミドを補給するための化粧水

アトピー体質の私が、アトピーであることを公言なさっているかずのすけさんプロデュースブランド、セララボさんのセラキュアローションとセンシティブローションを実際に使い切ったレビューです。

センシティブローションは1本使用(内夫が数回使用)、セラキュアローションは3本使って現在4本目(4本ともリニューアル前)。

リニューアル後はロゴの印字位置が違うらしい、これはリニューアル前
  • 基本的には刺激がない(特にセンシティブローション)
  • 単体でもしっとりする
  • ベタベタ感は一切ない
  • 何を買っても送料無料
  • リニューアル後のセラキュアローションはトライアルセットがある
  • 顔につけた時にモニョっとすることがある(セラキュアローションの方)
  • キャップの口周りが濡れる
  • 取り扱っている実店舗が限られている

刺激について

刺激は全くない……と言いたいところなんですが……セラキュアローションの方は顔に使うとモニョっとすることがあります。
はっきりと「刺激があります!」と言えるほどではない、違和感に近いような……感じない時もあるけど、やっぱりモニョっと感じる時がある。
身体につけて感じたことはないです。

センシティブローションの方は「センシティブ」の名を冠しているだけあって、顔がバリバリの時でも刺激なく使えました
私のを借りて使ってみた夫曰く「ヒゲを剃った後でも沁みない!」「これだけでしっとりする!」とのこと。

保湿力について

重ね付けしていると、とてもしっとりします。そしてしっとりするのに全然ベタベタしない
ただセンシティブローションに関しては、めちゃくちゃ肌が乾燥しまくっている場合だと物足りない…と言うか重ね付けを繰り返してもしっとりする気配がなかったので、そういう時は潔く別のものを使うべきなのかなと。

せっかく保湿してもベタベタするとどうしても髪の毛等がくっついてそれで痒くなってしまうので、しっとりするのにベタベタしないというのは本ッ当に良いです。
なので、モニョっとするから顔にはちょっと…という感じでも、ボディ用としては超優秀。ちょっと贅沢だけど。
(ベタベタしたり油分多めだったりのアイテムでボディを保湿すると、それで服にシミができることもありますし……)

容器について

残量も見えるし人を選ばないシンプルなデザイン。
唯一の難点が、液垂れすると言うか、キャップの中がこんな感じになること。

拭かないと口周りがこうなる

(撮った後拭きました)

うまく液切れしてくれることもあるけど、気付いたらこんな感じになってます。
別にダバダバ垂れるわけではないし、こんな風になる化粧水のキャップなんてそこら中にあるとは思うんですけど……とっても液切れの良いものを経験してしまうと、う~ん惜しい…と感じてしまう。

コスト等々との兼ね合いもあると思うので、「変えてくれなきゃ使わん!(ちゃぶ台返し)」とはなりませんが、もし今後リニューアルでより良くなるなら是非検討していただきたい部分です。
あ、ロゴの印字位置リニューアル前の方が好きです。

取り扱い店舗について

公式オンラインストアは何を買っても1個だけでも送料無料
もちろんその分が商品価格に反映されているわけですが、「どうせなら送料無料になるように買わなきゃ…」とならないのはありがたいです(笑)

一方で、実店舗は東急ハンズor蔦屋書店・TSUTAYAに限られている(しかもTSUTAYAならどこでも置いてあるわけではない)ので、実店舗派の人やテスターで試してから買いたい人にとってはそこがネック。
特にリキッドファンデーションがそうかな……結構黄みが強くて、ブルベ夏ど真ん中のピンク寄り肌にとっては赤みを消す以上に浮きが激しかった(泣)
ファンデはネットでこそ色サンプル欲しい。

リニューアル後のセラキュアローションが含まれたトライアルセットがあるので、そこから試せるようになったのは良いと思います。

商品情報

リニューアル前のものを使っているのでその記録。
ちなみにボトルの背面には記載がない(箱の背面にあった)

背面

水、BG、セラミドNP、セラミドAP、セラミドNS、セラミドNG、セラミドEOP、セラミドEOS、セラミドAG、カプロオイルスフィンゴシン、カプロオイルフィトスフィンゴシン、フィトスフィンゴシン 、グルコシルセラミド、グリコシルトレハロース、グリセリン、ベタイン、加水分解水添デンプン、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、ベヘン酸、水添レシチン、フィトステロールズ、コレステロール、PEG-60水添ヒマシ油、セテアレス-25、セタノール、クエン酸、クエン酸Na、α-グルカン、メチルパラベン、フェノキシエタノール

引用元:セラキュア ローション(旧品)|CeraLabo Online Store (cores-ec.site)(2023/3/14確認)

「セテアレス-25」はノニオン(非イオン)界面活性剤。
で、Evonik社のskinmimicsという原料に「セテアレス-25」「セタノール」「ベヘン酸」が含まれているそうなんですが、リニューアル後は抜けているのでリニューアルはこの原料(の原材料?)あたりが大変だったのかな~と素人は邪推しています。

画像:有効成分|Evonik社原料|製品紹介|株式会社寿ケミカル

他にリニューアルした2アイテムも、リニューアル前はこの成分入ってたので……。
(一応skinmimicsを使っているということはかずのすけさんご本人が書いていらっしゃる、他の原料に入っているはずの成分がないようなのでその後変えた可能性はあるけど……)
<セラキュア> 『成分表』 ついに発表!! | かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき (ameblo.jp)

リニューアル後は先ほどの3成分は抜けていて、DPGが入っているんですよね(他にも変わっている部分はあります)
まぁ下の方だから大丈夫かな…と思いつつ、全成分の水の次がDPGになっている某有名な敏感肌用化粧水が本当にダメなので、心理的に忌避感を覚えてしまっている今日この頃。

センシティブローションはこちら(センシティブローションは私が購入した後も今のところリニューアルされていません)

水、BG、セラミドNP、セラミドAP、セラミドNG、セラミドEOP、セラミドAG、フィトスフィンゴシン、グルコシルセラミド、グリコシルトレハロース、ベタイン、加水分解水添デンプン、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、水添レシチン、フィトステロールズ、PEG-60水添ヒマシ油、クエン酸、クエン酸Na、α-グルカン、メチルパラベン、フェノキシエタノール

引用元:セラキュア センシティブローション|CeraLabo Online Store (cores-ec.site)(2023/3/14確認)

セラキュアローションにあってセンシティブローションにないのは、ヒト型セラミドの「セラミドNS」と「セラミドEOS」、セラミド類似体の「カプロオイルスフィンゴシン」と「カプロオイルフィトスフィンゴシン」、他には「グリセリン」「ベヘン酸」「コレステロール」「セテアレス-25」
(「ベヘン酸」と「セテアレス-25」は先述の通り、セラキュアローションのリニューアル品にもないです)

また買うとしたらセンシティブローションかな……それか買ったことないセンシティブジェリー。

ご購入はこちらから↓
セラキュア センシティブローション|CeraLabo Online Store (cores-ec.site)

今回は以上になります。ここまで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました