セラブライトシャンプーを実際に使ってみた備忘録(2024/7/29追記)

今まで使った物の備忘録

優しい洗浄力のシャンプー

アトピー体質のろっこが、アトピーであることを公言なさっているかずのすけさんプロデュースブランド、セララボさんのセラブライトシャンプーを実際に使い切ったレビューです。ついでにセラヴェールスキンウォッシュのインデュースとエクストラも。セラブライトシャンプーとエクストラはそれぞれ1本使い切って2本目を使用中、インデュースは1本目使用中。

泡立ち・洗浄力について

まずシャンプーの泡なんですが、せっかく低刺激と言われる成分でも泡が頭皮に到達してくれていない、と言うか泡が消えるのが早い。そもそも泡立ちが良くないと言うか……私の泡立て方が下手なのかと思いホイッパーも使ってみていますが、そうやって泡立ててもすぐにぺしゃっとなってしまう。他の洗浄力しっかりシャンプーを使った後だと泡があまり消えなくなったので、二度洗いする場合の二度目として使うとか、他のシャンプーと交互に使うとか、そういう風にすればそこまで気になりません。でもセラブライトシャンプーだけを続けて使っていると、予洗いをしても泡が……。

他のシャンプーを使うと痒くなるからこれを選んでるのに、これ単体での使用は微妙……というのは正直に言って難点すぎる。なんかもう、元々脂が多い頭皮なのか、洗えてないから脂が多く感じるのか、よくわからなくなる。一応、量をたくさん使えば何とかならないことはないんですが……。ちなみにヘアオイルやスタイリング剤は一切使っておらず、下手をするとトリートメントの間隔が2~3週間空いてしまうようなズボラさなので、トリートメントのせいだとしたらそれはトリートメントがすごすぎる(今はHIMAWARIのトリートメントです)

セラブライトシャンプーはセラヴェールスキンウォッシュのエクストラを基に作られたということで、中にはインデュースをシャンプー代わりにする人もいると聞き、やってみました。確かに洗浄力的な部分ではインデュースの方が良さそうかなと。逆に、普通に顔や身体を洗う場合はインデュースでは乾燥しすぎました。シャンプーのインデュース版が出たら良いなぁ。

ボトルについて(2024/7/29追記)

セラブライトシャンプーも、セラヴェールスキンウォッシュも、透明なボトルにロゴ他があるだけの超シンプルなもの。ただキャップが固い。キャップ単体が固いと言うか、キャップとボトルの組み合わせで固く感じるのかな?個人的には、セラブライトシャンプーよりスキンウォッシュ2種の方が固く感じました(キャップ自体は同じらしいんですが)加えて、開ける人間の力や爪の個人差もあると思うんですが、私の場合は開けられなさすぎて歯で開けたことがあります。それでも大変でした、歯は器用な部位ではないし……。

固い・使い勝手が悪い場合の代用キャップとして、かずのすけさんご自身が無印良品さんのポンプをオススメしていらっしゃるので、非力な人間が使うならポンプは買った方がいい。
セラヴェールスキンウォッシュ&セラブライトシャンプーのキャップを【ポンプヘッド】にする裏ワザ | かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき (ameblo.jp)
店舗によっては取り扱いがなかった(こっちが田舎だから?)ので、そこは要注意ポイント。

2023/12/14追記:2023/12/12から、シャンプーの容器がポンプ式にリニューアルされました。

2024/7/29追記:YoutubeもX(旧Twitter)も全然見ていないのでいつからかは知らないけど、スキンウォッシュは泡で出てくる専用のポンプ容器が販売されるようになっていました。

商品情報(2023/12/14追記)

かずのすけさんは、製品リニューアルによる改悪についてしばしば言及なさっているので、ここから変わることはあんまりないかなと思うのですが、一応記録。

まずセラブライトシャンプー。

シャンプー

水、ラウロイルグルタミン酸TEA、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドDEA、コカミドプロピルベタイン、グリセリン、グリチルリチン酸2K、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ジステアリン酸PEG-150、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、 ラウリン酸BG、PEG-15ココポリアミン、ポリクオタニウム-10、エチルヘキシルグリセリン、ポリクオタニウム-51、塩化Na、クエン酸、EDTA-2Na、メチルパラベン、フェノキシエタノール

シャンプーだけに入っているのは「グリコシルトレハロース」「加水分解水添デンプン」「ジステアリン酸PEG-150」「トリイソステアリPEG-20グリセリル」「PEG-15ココポリアミン」「ポリクオタニウム-10」「ポリクオタニウム-51」

次はセラヴェールスキンウォッシュ、エクストラの方。顔を洗ってもあまり乾燥せず、刺激とかもなかったのですが、結局泡立たせるのが面倒なので今はハンドソープにしています。

スキンウォッシュ(エクストラ)

水、ラウロイルグルタミン酸TEA、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドDEA、コカミドプロピルベタイン、ラウラミドDEA、ペンチレングリコール、ラウリン酸BG、ヒアルロン酸Na、グリチルリチン酸2K、グリセリン、塩化Na、EDTA-2Na、クエン酸、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール

コカミドプロピルベタインまでが順番そのままシャンプーに引き継がれているんですね(濃度等はわからないけど)

最後にセラヴェールスキンウォッシュ、インデュースの方。こちらも泡立たせるのが面倒なのと、顔や身体を洗うには洗浄力が強すぎたので、今は時々シャンプー代わりにしています。

スキンウォッシュ(インデュース)

水、ラウレス-5カルボン酸Na、コカミドDEA、ラウロイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、ラウラミドDEA、ペンチレングリコール、ラウリン酸BG、ヒアルロン酸Na、グリチルリチン酸2K、グリセリン、塩化Na、EDTA-2Na、クエン酸、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール

全部無香料!変なテラテラした色とかも付いていない!(黄みがかっているのは着色料ではないはず)

全部250mLで、セラブライトシャンプーは2,500円、セラヴェールスキンウォッシュエクストラは1,800円、インデュースは1,700円(いずれも税込)スキンウォッシュ2種は、フェイス&ボディソープとして使うならとてもコスパが良いんですが、シャンプーは……せめて泡立ちや泡がヘタる部分が改良されてくれれば……。

2023/12/14追記:容器のリニューアルに伴い、シャンプーの内容量が250mLから300mLへ、価格が2,500円から2,800円へ変更されています。

残念ながらシャンプーはないんですが、洗顔料はトライアルセットがあります。

まとめ

個人的な使用感に基づいた向き不向きのまとめです。

  • ヘアオイルやスタイリング剤を日常的に使っていて、二度洗いが標準の人(の二度目用)
  • 泡立ちが気にならない人
  • 髪が全然ベタつかない人で、ショート(かせいぜいミディアム)ヘアの人
  • とにかく香り付きが嫌な人
  • コスパより無香料や洗浄力の優しさ重視の人
  • 敏感肌だけど頭皮の皮脂多めの人もしくは髪がベタつく人で、二度洗いはしたくない人
  • いくら無香料で洗浄力が優しくても、泡立ちが悪さやコスパが悪さは嫌な人

しっかりした泡になってくれるだけでも変わるんじゃないかなぁとか、素人は思っちゃうんですけどね。ショートヘアの人ならスキンウォッシュをシャンプー兼用にできて、お風呂場もスッキリさせられる利点があるかもしれない。

しっかり洗えるけど乾燥せず痒くもならないシャンプーに出会えるまで、シャンプージプシーは続く……。

ご購入はこちらから↓
セラブライト シャンプー|CeraLabo Online Store (cores-ec.site)
セラブライト シャンプー(リニューアル品)|CeraLabo Online Store (cores-ec.site)
セラヴェール スキンウォッシュ エクストラ|CeraLabo Online Store (cores-ec.site)
セラヴェール スキンウォッシュ インデュース|CeraLabo Online Store (cores-ec.site)

今回は以上になります。ここまで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました