肌よわADHDがミストラルのリペアオイルを実際に使っている備忘録

愛用品

閲覧ありがとうございます! ろっ子です。

一晩で虜になったオイル美容液 リペアオイル

アトピー体質の私が、ミストラルコスメティクスさんのリペアオイルを実際に使い切って今も使っているレビューです。
最初にトライアルサイズの3mLを1本、30mLを2本使い切って、3本目がもうすぐ終わりそうというところ。

まずは使っていて良い点を簡単に。

  • とにかく保湿力が高い
  • とにかく安心感がある
  • エアレスポンプの容器
  • 残量が見える
  • お試しサイズがある
  • 無香料

悪いところ? ない!
(もちろん人によって合う・合わないはあると思います)

保湿力について

感動、の一言。

ミストラルさんのアイテムで最初に購入したのがリペアオイルとバリアミルクだったんですが、バリアミルクの真価を実感したのは使い始めてからしばらく後のことでした。
でもリペアオイルは、夜に初めて塗って、次の日起きて「顔の乾燥具合が全然違う!」と感じました。
その頃は夜しっかり保湿したつもりでも次の日には何となく顔の乾燥を感じていたんですが、起きた時に乾燥感が全くなくて……!
3mL使い切る頃にわかるかな~? なんて悠長なことを考えてましたが、すぐわかりましたね……。

肘のような関節部分がウロコ状にバリバリに乾燥して白くなっているのも、リペアオイルを塗ると次の日には明らかに白色が少なくなるんですよね。
私の肘の色を見れば、リペアオイルを肘にちゃんと塗っているかサボっているかがわかってしまう……(笑)
他のオイルや化粧水で保湿する場合は目に見えるほどの効果を感じるのに数日かかるんですが、リペアオイルは次の日にわかる。

そして、湿疹があるわけではないけど何となく調子が悪い…このまま放っておくと確実に湿疹ボツボツになる…という時に使うと、悪化することなく肌が落ち着くことが多いです。
(必ず、というわけではないけど確率は高い。リペアオイルでダメな時はバリアミルクが最適解だったり……肌は難しいですね)

最近だと、揮発した成分に反応しいるのかネイル(酢酸ブチルや酢酸エチルメインの物)を塗っている時に妙に顔がヒリヒリするので、ネイルを塗る日もリペアオイルのお世話になっています。
リペアオイルを塗らないと翌日以降もヒリヒリが続く……。
今この記事を書きながら思ったけどバリアミルクも併用した方がいいのでは?(アホ)

あと今年の夏は口角炎が全然治らなくて人生初の両端が裂けるという事態になり、口を開けるたびに痛い痛いと言っていたんですが、傷口から血が出ていなくてバックリ割れてもいないくらいのタイミングでリペアオイルで軽く保湿してから口角炎の薬を塗る…ということをしたら、やっと口角が裂けていない状態になりました。
(まぁサボって保湿しなくなったらまた片方が裂けてきたんですが…)
暑すぎて6月頃からエアコンつけっぱなしで乾燥したせいかな……。

現状、リペアオイル・バリアミルク・プラセニストは私にとっての終身名誉ベストコスメです。ストックがないと不安になる。
プラセニストは肌に何もない時、リペアオイルは何となく違和感がある時、バリアミルクは何を塗ってもダメな時…という感じの使い分けをしています。

容器について

エアレスポンプで、底がキューッと上がっていくようになっています。

新品(左)と使い切った方(右)

↑こんな感じでラベルに隙間があるので、残量もしっかりわかります。

トライアルサイズの3mLはスクリューキャップ式です。
あまりに小さくて最初は「これだけで使い心地わかる……?」と不安だったんですが、その小さい3mLですっかり虜になってしまいました。

商品情報

イソステアリン酸オクチルドデシル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、メドウフォームエストリド、クダモノトケイソウ種子油、ヒマワリ種子油不けん化物、ビサボロール、トコフェロール、エチルヘキシルグリセリン

「イソステアリン酸オクチルドデシル」「ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)」「マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル」がエステル油。「メドウフォームエストリド」もかな?

で、「ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)」が疑似セラミドで、リペアオイルには20%配合されているそうな。
「マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル」はマカデミア種子油をなんやかんやしたやつ。

「メドウフォームエストリド」はメドウフォーム油からできたセラミド類似物質らしい。検索したら一丸ファルコス株式会社さんが出てきたけど他にも作ってる会社あるのかな?
メドウエストリド|化粧品原料|一丸ファルコス株式会社 (ichimaru.co.jp)
メドウフォーム(Meadowfoam)はリムナンテス科のお花だそうです。白色と黄色で可愛い。

「クダモノトケイソウ種子油」=パッションフルーツオイル、と言うかクダモノトケイソウ=パッションフルーツ。

「ヒマワリ種子油不けん化物」の”不けん化物”がどういうことかわからなくて調べましたが、油と水酸化ナトリウムor水酸化カリウムを混ぜて加熱すると鹸化する(石鹸になる)らしいんですが、その油の中に含まれている鹸化しない=石鹸にならない物質が”不けん化物”ということのようです。
(ゆとり文系にはつらい……)

「ビサボロール」は、カモミール(カミツレ)の精油から抽出したカミツレ花エキス(カモミラエキス)…からさらに特定の成分を抽出した物だそう。
カモミラエキス(カモミラET)は医薬部外品の美白有効成分として認められていますが、美白と言うよりは抗炎症を意識して入っているのかな……。

無香料です。
なんとなく油っぽいにおいはあるけど、塗っている時は気にならないくらい。

まとめ

身体のどこかが乾燥でバリバリになるなら一度試してみることをオススメ。

ご購入はこちらから↓
アミノセラミド20%配合で肌のバリア機能不足の敏感肌に濃密な潤いを (mistral-cosme.com)

今回は以上になります。ここまで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました