愛用していた洗剤の改悪から
アトピー体質のろっこが、愛用していたエマールの改悪後、
他の洗濯用洗剤を試しているレビューになります。ちなみに洗剤を変えた後、ダメージを受けまくったタオルやエプロンは処分して、ひとまずフィルターのフェルト状態は落ち着きました。
ウタマロリキッド
まず試したのがウタマロリキッド。有名ですよね。と言いつつ身内は誰一人として「ウタマロ」の名称を覚えてなかったんですけど。
液性は中性。「さわやかなフローラルハーブの香り」……とのことなんですが、私と夫の意見としては「プールのにおい(塩素くささに近いにおい)」です。洗浄力どうこうよりも、アイロンがけした時にプールのようなにおいがモワッと上がって、それで頭が痛くなってしまうのが……一体どういうことなんだ。問い合わせても「塩素は入っておりません」としか回答してくれないし。誰も塩素そのものを入れてるだろとは言ってないわ。と言うか企業秘密を盾にして全成分を表記してくれないのって不誠実に感じる。
緑の魔女 ランドリー(2023/10/25追記)
次は緑の魔女の洗濯用洗剤(柔軟剤が入っていないもの)液性は弱アルカリ性。「フローラルの香り」で、これこそフローラルハーブって感じ。
我が家の洗濯機はドラム式なんですが、すすぎ2回では香りが強すぎて……そして「なんかいつもより身体が痒い気がする!」となったので、すすぎ3回にして使っていました。そうすると香りもわずかで気にならないし、痒くもない気がする。
主成分の「ポリオキシアルキレンアルキルエーテル」は非イオン(ノニオン)界面活性剤で、濃度が35%だから使用量も多くなくて済むし、弱アルカリ性だからしっかり洗ってくれてる感じはある。柔軟剤使わないしゴワついたらどうしよう…と思っていたけど、乾燥機能を使っているからなのか今のところゴワつきも気にならない。あとエマールを使っていた時は、しばらくするとタオル等がにおい出すせいでワイドハイターEXを使って二度洗いしていたんですが、緑の魔女ならそれをする必要もなさそう。ただ弱アルカリ性であるがゆえに、ウールやシルクのような中性洗剤で洗わなきゃいけないものはダメなんですよね。ウール混やシルク混の肌着とか結構あるので、そこが難点ではある……。
通常の詰め替え用はもちろん、(詰め替えに向いているかはともかく)業務用の大きいサイズもあって、詰め替え用ってまとめ買いして置いておくと結構かさばって邪魔だし、普段の洗濯は洗剤自動投入でやるから、今度からはコスパ的にも良好なこっちを買おうかな~と。
エルミー 敏感肌・アレルギー肌にやさしい衣類の洗濯洗剤
無香料の洗剤ってこんなに快適なのか……と感動しました。
液性はアルカリ性。”弱”とついていないので、pH試験紙で一度緑の魔女と比較してみたい気持ちがある。繰り返しになりますが無香料。
気になるのが、赤ちゃん用もあるんですが……どちらも成分が「界面活性剤(14%、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、アルキルベタイン)、水軟化剤(アルカリ剤)、グリセリン」で、容器以外の違いがわからないんですよね。一体何の違いがあるのか……成分表記だけでは違いがわからず、しかしAmazon等では赤ちゃん用の方が高い傾向で、それだと赤ちゃん用を買う意味なくない…?と思ってしまう。
あとエルミーの洗剤で「アトピー・アレルギー・乾燥肌専用」って書いてあるものもあるんですが、そちらの成分は「界面活性剤(15%、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、アルキルベタイン)、水軟化剤(アルカリ剤)」で……要はグリセリンが入っていなくて、(絶対量なのか相対的な割合なのかはわからないけど)界面活性剤の割合が違うよ、という感じな気がする。
もしかしたら、同じ成分に見えてもこっちの界面活性剤はグレードSでこっちはグレードA、みたいなことがあるのかもしれないけど……わからん。
今後の洗濯(2023/10/25追記)
【メインの洗濯】(洗剤自動投入使用)緑の魔女 ランドリー(すすぎ3回)
⇒2023/10/25追記:やっぱり無香料が良いのでエルミー
【ウール・シルク系やおしゃれ着洗い】(手動投入)ウタマロリキッド(すすぎ3回にしてみようかな…)
⇒2023/10/25追記:無印良品 おしゃれ着用洗剤
という風に今後は使い分けていこうかな、という感じです。まぁ、まだ全体的に使い始めて日が浅いので、生地に対するダメージの感じとかはまだまだこれからかな、という感じではあります。
サラサーティのランジェリー用洗剤は、ちょっと血が付いてしまった時なんかに今も変わらず使っています。
また気になったことがあれば追記します。ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント