敏感肌のためのクレンジングオイルたち
アトピー体質のろっこが、
- セララボさんのセラヴェールプラチナムクレンジングオイル
- 日本緑茶センターさんのアルガンビューティークレンジングオイル(以下AGBクレンジング)
- エリデン化粧品さんのおひさまでつくったクレンジングオイル(以下おひさまクレンジング)
の3種をそれぞれ実際に1本以上使ってみたレビューです。使った感想が似たり寄ったりなのでまとめて書きました。セラヴェールプラチナムとおひさまクレンジングはそれぞれ1本、AGBクレンジングは1本を使って現在2本目がなくなりそうなところ。
まず、良かった点と悪かった点を簡単に。
- 刺激や不快感がない
- 無香料
- メイク落ちが悪い
- しっかり乳化させてからじゃないと流しにくい
- 洗い流した後、乾燥しないとは言い難い
- 実店舗で買うのが難しい
ボトルについて
おひさまクレンジングのボトルですが、てっきり容器にくまモンのラベルが張られているのかと思ったら、ボトルにそのままラベルの模様が描かれています。濡れてラベルが剥がれる不快感もなく、でもラベルを貼ってあるかのように少しボトルの地が見える部分があるのでそこから残量が見えます。
セラヴェールプラチナムは、無印良品さんと親和性が高いシンプルで透明なボトル。
AGBクレンジングは普通にラベルが貼ってあって、隙間から残量が見える感じです。でも濡れても剥がれかけたりはしない(お風呂場に置きっぱなしにしていないのもあるかもしれないけど)

残量がめっちゃ少ないのでわかりづらいけど、液自体に色がある(※恐らくメインのオイル自体の色)のでこの隙間でもわかります。おひさまクレンジングも隙間はこんな感じ。
オイルについて
どれも粘度が高めの扱いやすいオイル。いずれも当然のように無香料ですが、オイルそのもののにおいはあります。無印良品さんのオイルクレンジング・敏感肌用よりは油臭さが少ないかな?油臭さの順番をつけるとしたら強い順に「無印良品>おひさまクレンジング・AGBクレンジング>セラヴェールプラチナム」という風に感じました(ロット差とにおいの感じ方の個人差はあると思います)
全部乳化させてから流す感じになるんですが、それで摩擦が増えるせいなのか、それとも皮脂との馴染みが良すぎるのか、洗い流した後に乾燥を感じました。バリバリに突っ張る!というほどではないけど、まぁパサついてるよね~という程度。乾燥度合も「無印良品>おひさまクレンジング・AGBクレンジング>セラヴェールプラチナム」かな……。つっぱらないけど乾燥しないとは言えない、という感じでした。
メイク落ちについて
すごく悪い、とは言わないけど……という感じです。崩れ耐性も何もない日焼け止めだけなら大丈夫だけど、アイシャドウは意識しないと厳しい。特におひさまクレンジングに関しては、ミノンの下地+プチプラアイシャドウだけなのにアイシャドウが全然落ちていないことが多々ありました。と言うか、全体的にラメのアイシャドウを落とすのは無理。体感的には(メイク落ちが良い順に)「無印良品>セラヴェールプラチナム≧AGBクレンジング>おひさまクレンジング」という感じ。
メイク落ちはあんまり…ですが、地肌に直接塗ってクルクルしていると透明~白っぽい小さな粒が出てくることが結構あったので、「アッ…これが……」と思いながらクルクルしていました。やりすぎNG。
購入場所について
セララボさんの商品はそもそも公式オンラインストアか蔦屋書店でしか買えないんですが、まぁ公式オンラインストアが全部送料無料なのであまり気にならないかな?
AGBクレンジングとおひさまクレンジングに関しては、ドラッグストア等々で売っているところを見たことがない(田舎だから?)Amazonを始めとしたネットショップなら割と見かけますが、値段が結構乱高下するイメージ……。
商品情報
使っていた時はこの成分だった、という自分用のメモ。
まずはセラヴェールプラチナムクレンジングオイル。こちらはトライアルパウチがあります。
マカデミアナッツ油、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、スクワラン、トリイソステアリン酸PEG-3グリセリル、コメヌカ油、アルガニアスピノサ核油、オリーブ果実油、アボカド油、トコフェロール
引用元:セラヴェール プラチナム クレンジングオイル|CeraLabo Online Store (cores-ec.site)(2023/3/14確認)
次にアルガンビューティークレンジングオイル。

コメヌカ油、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、アルガニアスピノサ核油、イソステアリン酸PEG-3グリセリル、アルニカ花エキス、フユボダイジュエキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、セージ葉エキス、セイヨウノコギリソウエキス、ゼニアオイ花エキス、トウキンセンカ花エキス、スギナエキス、カミツレ花エキス、スクワラン、トコフェロール
最後におひさまでつくったクレンジングオイル。
コメヌカ油・トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル・スイゼンジノリ多糖体・ハトムギ種子エキス・アボガド油・スクワラン・カニナバラ果実油・ホホバ種子油・トコフェロール・ダイズ油・グリチルレチン酸ステアリル・水・ミリスチン酸オクチルドデシル
引用元:【楽天市場】【送料無料】おひさまでつくったクレンジングオイルe 150mL:エリデン化粧品(2023/2/24確認)
おひさまクレンジング、抗炎症成分の「グリチルレチン酸ステアリル」入っています。この3種の中で、唯一明らかに私の肌が荒れたのはこのクレンジングオイルだけど。
改めて並べて見ると、全成分の2番目の界面活性剤がいずれも「トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル」なんですね(それぞれの配合量等はわからないけど)
まとめ
文章の中にあると見づらいと思うので、無印良品さんのオイルクレンジング・敏感肌用含めての比較一覧。コスト以外はいずれもろっこの感想です。
【メイク落ち】
(良)無印良品>セラヴェールプラチナム≧AGBクレンジング>おひさまクレンジング(悪)
【洗い流した後の乾燥具合】
(強)無印良品>おひさまクレンジング・AGBクレンジング>セラヴェールプラチナム
【原料臭(※全部無香料)】
(強)無印良品>おひさまクレンジング・AGBクレンジング>セラヴェールプラチナム(弱)
【コスト】
(高)セラヴェールプラチナム>AGBクレンジング>おひさまクレンジング>無印良品(低)
いち意見ですが、選ぶ際の参考になれば幸いです!
セラヴェールプラチナムクレンジングオイルのご購入はこちらから↓
セラヴェール プラチナム クレンジングオイル|CeraLabo Online Store (cores-ec.site)
AGBクレンジングオイルのご購入はこちらから↓
おひさまクレンジングオイルのご購入はこちらから↓
今回は以上になります。ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント